松戸商工会議所青年部 メンバーの皆様
昨日は、交流委員会担当2月例会、「トクイ会議」にご参加いただき、ありがとうございました。
当初、交流委員会には12月例会を担当してもらうこととなっていました。交流委員会メンバーの皆様には、今年度初の対面式例会を実現直前まで準備して頂いていましたが、新型コロナウイルス感染拡大を受け、12月例会を中止し、改めて2月例会を担当してもらうこととなりました。
生江委員長をはじめとする交流委員会のメンバーの皆様は、12月例会の中止から約2か月という短い準備期間しかない中で、飲食関連事業者の応援と同時にメンバーの交流を図るという、素晴らしい例会を創り上げてくれました。
また、この企画に賛同して美味しい食べ物を提供していただきましたメンバーの皆様、エフイーフーズ榎本鉄士さん、栄泉堂岡松松戸英二さん、葛飾屋石井英光さん、松戸ビアホール宮野嗣英さん、パストール土屋正明さん、ポニー飯島亮輔さん、タガーフーズ田上穣司さん、大勝今山孟洸さん、肉のたむら田村諭さん、台葉高橋由利子さん、お忙しい中、大量の注文に応じていただきありがとうございます。
本当に美味しかったです。これからもイートイン、テイクアウト、通販等で利用させていただきます。
本年度は、メンバー全員が揃って交流を図る機会を設けることができず、寂しい思いをしていたメンバーも多かったと思います。また、特に新入会員の方々には、所属委員会以外のメンバーのことを知ってもらうことができていませんでした。
このような状況の中、モニター越しではありますが、メンバーが双方向で交流して、久しぶりに会うメンバーとの再会を楽しみ、お互いのことを知ることができるとても貴重で楽しい例会となったものと思います。
また、密を避ける必要からお弁当を商工会議所会館まで取りに来ていただくことができず、メンバーの職場やご家庭までデリバリーするというとても困難なミッションに果敢に挑戦し、更にそこに遊び心を付け加える企画も見事でした。
機材のトラブルについては、それを今後の糧としてこれからの例会に活かしていくことができれば、この例会を行った意義となると思いますので、令和2年度交流委員会だけでなく、メンバー全員が問題意識を共有して改善していきましょう。
2月例会の企画運営を担当してくれた生江委員長をはじめとする交流委員会メンバー、食べ物を提供してくれたメンバー、参加してくれたメンバーとOBの皆様、全員で作り上げた例会です。本例会に関わった全ての方に心から感謝申し上げます。
さて、2月例会をもって令和2年度の通常例会を全て終了することができ、あとは総務広報委員会担当の臨時総会と卒業式を残すのみとなりました。
近藤優委員長をはじめとする総務広報委員会の皆様は、ハイブリッド方式での厳かな総会を企画してくれています。
この総会では、令和3年度会長の承認、令和3年度理事監事の承認といった2つの議案の承認を頂くこととなっておりますが、ハイブリッド方式での開催ということもありメンバーの皆様には、事前に議案書と議決権行使書面をお送りします。
30周年を迎える令和3年度松戸YEGの出発に弾みをつけるべく、令和3年度会長、理事、監事をメンバー全員一致で承認していただきたいと思っておりますので、議案書のご確認と議決権行使書面の提出にご協力お願いいたします。
松戸商工会議所青年部 会長 得居 僚
Leave a Comment